9月1週目
リーディング
137ページまで読みました。(17ページくらい読んだ。)
今これを書いているのは日曜ですが、今週は読んだ記憶がほとんどなかったので数ページしか読めていないと思っていたら17ページくらい読んでいてびっくりしています。
多分週の前半に読んだんでしょうね。土日全く読んでいません。(この後読むかな。)
文法/語彙
先週から、土曜は英語の勉強のみ、日曜はIT系の勉強のみ。と決めましたが、昨日の土曜日は訳あって箱根に日帰り旅行へ行ってましたのでほとんど勉強できませんでした。
そのため、本日、日曜に参考書の1単元をやりました。内容は、「複雑な前置詞、動詞の後の前置詞」です。
この単元は結構辛いですね。。。
やっている方はわかると思うのですが、なんて言うかな、、こう、、推測ではほぼ解けないので暗記するしかないという。。。
ライティング
死。
リスニング
一応、毎日何かしらを聞くようにはしています。
ただ特に意識して聞いているかと聞かれると微妙なのですが、本当に少しずつ成長している気がするのです。
スピーキング
本日初の英語教室に行ってきました!(万歳!!!)
私の場合は、発音を徹底的に磨こうと思っています。
主な理由は、「聞き手にストレスを与えたくないから」、「リスニング力を鍛えたいから」です。
日本語と英語の話し方(音の高低やリズムなど)が全く違うのは皆さんご存知かと思いますが、それを体験することってなかなかないですよね。
日本語でもそうですが、人と話すときにいかに聞き手の負担を減らせるかってとても重要で、それによって相手の自分への興味とか関心が変わってくるわけです。
私は言葉の専門家ではないですが、会話(話し言葉)は基本的には「文法」と「発音(アクセントやイントネーション)」で決まるんじゃね?って思ってます。
私の英語も酷いものなので人を批判するわけではないですが、例えば、すっげぇ片言で断片的に日本語で話されても話に集中できないし、何を言っているか脳で処理するのが大変だと思うんですね。(外国人のいるバーにでも行って酒を飲まずに話してみてください。多分、多少話すのが嫌になると思います。)
これってかなりのコミュニケーションコストだと思っているので、いかに相手が理解しやすく話すか、は重要だと考えています。
私の場合も上の外国人に当てはまります。英語のネイティブが聞くには私の英語の音はわかり辛いはずです。尚且つ、文法も正しくないですからね。
文法は自分で勉強できるので、発音に関しては人に任せようと考えました。
あとは、自分で発することのできる音は聞くこともできると言われているので(知らんけど。)、リスニング力も同時にあげることができるならそれほど嬉しいことはないと思いました。
私の将来の目標は英語圏に拠点を置いて、世界中どこでも生きていける奴になることですから、ただ話せるだけではなくて、できるだけ正しくわかりやすく話す必要があると考えています。
そのために、今日から毎日発音の勉強をやることになりました。効果が出るまで少なくとも半年はかかると思うので毎日頑張ります。。。
9月2週目
リーディング
162ページまで読みました。(15ページくらい。)このまま順調にいけば、今年中には読み終わるペースですが年末は忙しくな流かもしれませんので、少しペースを上げても良いかもしれません。
まぁ今年中に読み終わる必要はないんですけどねw
文法/語彙
今回勉強したのは、it, thereの使い方。
基本的な使い方は皆さんも知っているようなものなんですが、ケンブリッジCAEとなると鬼みたいな表現を覚えておかないといけません。
例えば次の使い方は知っていますでしょうか。
I see it as essential that there should be somewhere to buy food.
I wouldn't expect there to be many people going to the supermarket.
「あ〜こんなの習った記憶あるわぁ〜」くらいで普段は全く出てこないですね。これ系のやつは文章で出てきても基本的には意味はわかるんですよね。(itがたまによくわからん使い方の時あるけど。)
でも、問題は文法問題ですね。この辺は覚えておかないときついですからね。
本日勉強したnoとの組み合わせ(暗記only)上げておきます。
it
It's no secret that ...
It's no surprise that ...
It's no use/good + ~ing
It's no coincidence/accident that ...
It's no longer necessary to...
It's no bad thing to...
It’s no doubt true that …
It’s no doubt the case that…
It’s no exaggeration to say that…
there
There’s no doubt that…
There’s no chance/denying that,
There’s no choice/alternative but to
There’s no chance/hope of + ing…
There’s no need to
There’s no point in + ing
There’s no difficultly in + ing
There’s no question of + ing
There’s no reason to
There’s no harm in + ing
ライティング
なんかいいアプリとか知りませんか。。。続けることのできるもの。
リスニング
スピーキング
レッスン初めて1週間目。
とにかく、I would like to の発音ができなくて困っています。。。
いろんな音源聞いて確認して発音しているつもりなんですが、できていないという。んーこれから強制していくしかないですね。
それ以外の基本的な発音はできているようで、昔留学に行った時の記憶が少し蘇った感じはあります。
ただ、発音って発音のために発音するとわりかしできるんですけど、普段のしゃべりに取り入れるまでになるには相当慣れないといけないと思うんですよね。発音よりも自分が伝えたいことの内容や文法に気を使ってしまうので、日常会話などでも無意識で正しい発音できるまで繰り返し練習続けていきます。
9月3週目(Coming soon...)
リーディング
167ページまで読みました。(5ページくらい。)
今週は読めていませんです。。。スピーキングの練習にかなり時間を使ってしまったようでうまいこと読書できませんでした。
ただ今のところ、目標の今年までには終わりそうなペースではいるので、この四連休の火曜日にでも追いつきましょうかね。
文法/語彙
nominalisation(名詞化)について学びました。あれはなかなかむずいと言いますか、僕と相性が悪い気がしています。
読むことに関しては、nominalisationされていても問題ないと思うのですが、ライティングで書けと言われてたら今は全く自信ないですね。
ライティング
まずは、基本文を丸々丸暗記かなと思っています。
思っているだけでやらないのね〜。ただ、スピーキングでやっていることが文の暗記に間接的につながっているのでそういう方向性もありかと。
ライティングは一回試験受けて爆死してから考えても良いかな〜、と思ったり。
リスニング
文法を勉強しているテキストには、リスニング問題があるのでそれを解いているのですが、結構わかっているようで問題もほぼだいたい解ける感じでした。オーストラリアに留学していた時のリスニング力に戻ってきたかもしれません。なんならちょっと超えているかも!
まぁテキストブックの問題は本試験と比べると赤ちゃんみたいなものなのでまだスタートラインに立っただけなんですけどね。
スピーキング
発音初めて2週目かな?細かいところはなかなか難しく慣れないですが、先生には、「Your pronunciation is nice!」と全体的な発音自体は全く問題ない、むしろかなり良い方だと言われたので嬉しかったです。
とは言っても、単語レベルだと音に集中して言えるので良いですが、会話となると
「どういう言葉を使うか(語彙)」「どう言い方をするか(文法)」などを同時に考えながら話す必要があるのでまだまだ先は長いなぁと感じております。
あとは、ネイティブの国や地域、性別によって発音の捉え方や理想とする発音はやはり変わってくることがわかり、ある一人の発音だけが正しいと思うのではなく、基礎があると言う前提でその基礎をいかに体に落とし込めるかと言うことにも気づけました。うん。いい収穫。
また、発音に関しても調べていたら、やはり音声記号の理解は必須なようで、その辺ちょっと勉強するべきかなーと思っております。
9月4週目(Coming soon...)
リーディング
178ページまで読みました。(11ページくらい。)
読むこと自体のストレスは減ってきてはいるものの最近はスピーキングに力を入れているので、その分なかなか読書する時間が取れていないですね。
あと、全然関係ないですが、夜寝る直前はスマホとかでブルーライトを目に入れない方が良い、眠れなくなるという話はありますよね。
ただ、僕の場合、寝れない時は、あえてスマホで英語の何かを読むようにしてます。どんな眠くない時でも、それだとめっちゃ眠くなって15分前後でスマホ置いて寝れるんですよね。でもこれって、脳的にはきちんと寝れてないんじゃないかな〜とか思ってますがどうなんでしょう。
共感してくれる人はいるかな笑。
文法/語彙
今週は、Inversion(倒置、でいいのかな?)を勉強しました。
読めるけど書けない。知ってるけど聞いた時理解が間に合わない。の代表例ですね。強調するワードを前に持ってきた時とか、否定のワードが文頭に来た時とかに主語と述語が入れ替わるパターンのやつです。
以下知っとけば十分だと思われます。
Inversionの例
否定形
barely, hardly, scarcely ... when/before
no sooner ... than
never(before), rarely, seldom, nowhere, neither, nor ...
at no time, on no account, under/in no circumstances, in no way ...
not only , not until, not since, not for one moment, not once, not a + noun ...
little ...
Ex. Little did she realise when she ... that it would be ...
時間系
only after/before/then/later ...
仮定系
were S ever to V = If S V, If S were to V
were S Adjective = If S were Adjective
Should S V = If S V
Had S not been = If S had not been
強調系
so adjective that _ = so adjective be S that
S be such that = such be S that
ライティング
困った困った。
と言いながら特に危機感は感じていない模様。笑
リスニング
特に進捗はないですね。
なんというwordを話しているか聞き取れても、意味を理解することができていない(理解が会話に追いつかない)ということが多々あるので、脳内での高速変換ができるようになるといいなと思っています。。。日々練習かな。
スピーキング
私は発音を基礎からやっているわけですが、いかに自分の発音が間違っていたかに気づかされましたね。笑
先生曰く、私の発音自体はかなりセンスがあるっぽいので(お世辞の可能性は否定できないですがw)、正しい事実を覚えていくことが大事なようです。
最後に
9月を振り返って考えたことは、リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングを全部毎日やるのは、僕にとっては効果が良くないのでは?ということでした。(まぁライティングはやってないんだけどね。)
土曜と日曜の朝は英語勉強Onlyなのでリズムはできていますが、平日の業後をどうしようかなと考え始めました。先月まではリーディングとボキャブラリー程度しか勉強していなかったのでよかったですが、そこに毎日30分以上のスピーキングが入ってきたのでなかなかリーディングとボキャブラリー、スピーキングをやりこなすのはきついな〜といった感じです。
自由時間が取れないと考えてしまうと、つい集中力が落ちた状態で勉強するので効率が悪そうです。
あと、夜寝る直前に記憶系の勉強した方が良いってことで朝に単語テストするように変えたんですが、7日間くらい前の日に覚えるの忘れてましたw朝起きて、「あ、昨日やってねぇ。」ってなるパターンです。あかん。
今月でついに、毎日英語勉強を初めて4ヶ月経ちました。苦痛さはないですね。もっと効率的な勉強の仕方したいな、と思った月でした。今の感覚だと、来年の春か夏頃に一回試験受けてみてもいいかなと思います。もちろん落ちるの前提ですが、全く歯が立たないということはなさそうなので!来月からももうちょい頑張るか。
あとあんま関係ないけど、私が受けるケンブリッジの試験の資格名変わってたぽいです。CAEって呼んでたけど、三年も前にC1 Advancedになってたらしい。私がFCE(正しくは、B2 First)合格したあとすぐだったぽい?から気づかなかった。
英語圏の海外移住に挑戦している方いらっしゃいましたら、Twitter(@mukku_life)のフォローしていただけると、1日1phrasal verb OR 1idiomの投稿や移住関係の情報など流しています。
移住の理由は、計画の全貌についてはこちらで!