さぁとうとう2021年に突入しました。今年は昨年にも増して、英語学習に関しても重要な年となりそうです。
今年の年末くらいには、ケンブリッジ英検のC1 Advancedを一回受けてみようかなと考えております。試験の感覚を得たいので落ちても良いのですが、全く歯が立たない状態では受けたくないのでギリギリ落ちるくらいの成績は取りたいですね。
ということで、2021年も記録をつけていきましょう。2021年は2週目からスタートです。
1月2週目
今年も記録は続けていきますが色々と新しい取り組み(改善)も入れていきたいなと思っています。
1番の理想は、生活を全部英語にする取り組みですが、いきなり完全に移行しても続かなそうなのでどうして行こうか考えているところです。ここで続けている記録や一部Twitterなどは流石に残すことにはなるかと思いますがそれで運営していくことができるかなどは計画中です。
今週はやったことの記録より、今年の目標になりそう。
リーディング
相変わらずポーカーの本を読んでおりまして、100ページまで読みました。(今週20ページ読書)
読んでいて楽しいと続きそうですね。40%くらいは読み終わりましたので春までには読み終わるかな。今年は読書の量も増やしていきたいですね。
7つの習慣は、、、どうしましょう。これ読んだ後かな〜
また、嬉しいことに上の読書以外でも英語を読む機会は増えました。私は、ITエンジニアを本職としてますが、業務中の調査系などは結構英語でやるようにもなってきました。
前も書いた記憶がありますが、だいぶ英語を読むことに苦痛を感じなくなってきました。ここで言っている読むことというのは、英語を目の当たりにして読み始め、実際に読み終わるまでにストレスを感じることが少なくなってきたということです。
情報が頭の中に入ってにくくなると、ストレスを感じますからね。文法や単語のわからなさはあるものの、ある程度はスムーズに意味を解釈しながら読める様になったと思います。少なくとも留学に行っていた4年前よりも早く正確に読める様になったのではないかと思っています。
文法/語彙
振り返ってみると文法書を全然勉強しなくなっていましたw。空き巣とか引越しとかで完全に習慣を止めてしまっていましたね。
継続を止めることは簡単ですね。というクソみたいな結論にはしたくないので、こちらも計画を立てて行かないと、、、今年は試験を受けたいと思っているので、流石に受けるまでに2周はしたいところですね。
これもどう生活に入れていくか計画必須です。前みたいに土曜日に一章まるまるやるよりも1週間かけて一章やることの方がいい気がしてきた。あとは、一章毎に文法の記事を作るかな。このブログにするかどうかは検討しよう。
ライティング
今年はライティングも力を入れていきたいと思っています。とりあえず、必ず必須で覚えるべきフレーズの暗記から始めていきたいですね。試験のライティングは書き方の形が決まっているのでそれほど難しくはありません。
ライティングでは、何を書いているのか(何を言いたいのか)という内容がかなり重要だと言われます。間違いなくそれは大事ですが、私の場合はそれを伝えるためにどんなワードや文法を使用しているかの方が圧倒的に弱いのでそこだけに集中すれば良いかなと思っています。
ライティグ力をつけるために英語版のブログを昨年末に再会することにしましたが、記事の内容をどうしていくかがいまいちまとまっていなくて、、、軸がなくてだらだら書くのも悪くはないですが、どうせならちゃんと目標を持ってやりたくてですね。
なんとなくな目標は、英語圏に海外移住したい外国の仲間を最低一人は作ることです。
そんなことを考えていた週でした。
リスニング
なにかを適当に聞いている感じ。
平日の朝は散歩しながらabcニュース聞いています。仕事中とかもたまにpodcast流すことがあります。
とりあえず毎日何かを聞く様にはしたいですね。
スピーキング
先月の記事でも目標立てていましたが、今年は、ある単語の使い方を落とし込んでいきたいですね。
単語の使い方・・・その単語はどういうシチュエーションで使用されるのか、言い換えるとどうなのか
落とし込む・・・そのシチュエーションに遭遇した時に無意識に出てくる
1年、2年でできる話ではないな笑
1月3週目
月曜日が祝日だったので、今後どういったプランで勉強を進めていくかというところを少し考え直していました。受けようとしていた試験が多分、12月に開催されるので受けてみようかと計画もしています。
勉強自体を止めることはないと思いますが、試験も意識した幅広い分野の勉強を均一にしないといけないのでその辺はトライ&エラーで自分に合う合わないスタイルを見つけていくしかないですね。
リーディング
リーディング力を上げるのは本やネット上の記事を読むことがメインで良いかと思っています。じゃないと続かないですw
ポーカー本は133ページまで読みました。(33ページ読書)
文法/語彙
今週はほぼ毎日少しずつ勉強しました。「〜かどうか」というif, whetherの使い方の違いや、単語関連も勉強しました。「役に立つ」はhelpfulを使うことがありますが、問題を解く時にそれが出てこずにhelpnessと書いてミスったときに、試験ってこういうことがあるから怖いなーと少し昔を思い出しました。
とにかく続けていくしかないですね。
参考書に関しては、12月の試験までに一冊一周することにして計画しています(終わるとは言っていない)。また、去年の最後らへんは、土曜日が全部英語漬けみたいな生活を続けていましたが、土曜に時間が取れないこともあるので毎日とは言わずも少しずつ進めていこうと思っています。試験を受けるには反復回数が全然足りないですが、今年の試験は自分の実力を確かめる試験としたいのでまずは一周終わらせた上で結果がどう出るのかをしれたらいいです。
ライティング
いいスタートを切ったと思ったらネタがなくて止まっていますが、言い訳してはいけない。続けよう。
リスニング
NetFlix頼みが強いですが、平日は、毎朝散歩をするように替わろうとしていて、その際にPodCastを聞きながらやることにしました。先週くらいまではポーカーのYoutubeLIVE聞きながらやっていましたが、歩きながらだと画面が見れないのであまり楽しめず、止めることにしまいた。
いい番組を探しているところでもありますが、自分が理解できるレベルの物を聞こうと思っています。
スピーキング
独り言のやり方でも調べてみるかな。
人と会う機会がないから辛いですね、、と言いそうになりましたが、コロナじゃなくても私は人と会っていない方だったので多分変わんないんじゃないかと思っています。
meetupでよさそうなの探してみますかね〜。
1月4週目
リーディング
ポーカー本は146ページまで読みました。(13ページ読書)
全部で246ページくらいなので、折り返し点は過ぎました。毎度毎度のことですが、英語自体を読むのはかなり慣れてきました。
リーディングで詰まるのは以下の3点に出くわしたときくらいです。
①単語がわからない場合
これは仕方ないと思います。どれだけ覚えても知らない単語は出てくるので上手くスキップして推測するしかないです。
②難解な文章だが理解できる場合
ぱっと見てもどんな文法が使われているのかわからない場合、少しの時間考えて、「あ〜、この文法か。」みたいに落としてきてから、日本語で考えている様な気がします。
この様な場合、どうしても一回日本語に切り替えて理解しようとしている自分がいます。
何回か読めば意味が理解できますが、そのときだけ読むスピードが著しく落ちます。これは訓練して慣れてくしかないですね。
③難解な文章で理解できない場合
難解な文章というのは大抵、知らない単語・文法で書かれているか、直接的に翻訳できる表現が日本語には存在しない・日本語での表現と全く違う、のどちらかです。
リーディング試験という観点だと、③が実際は一番問題となります。②とは違って、何回読んでも意味がわからないので、読み損になりますし、だいたいこの文章されわかれば答えを出せる、みたいなことはちょこちょこあるからです。なので、最低限文法は理解しておかなければ推測もできなくなるので詰みかねません。
これらの点を踏まえると、
・単語は知らなくても仕方ないけど、できるだけ知っておくように努力。
・文法は全部把握。
・直接的に翻訳できる表現が日本語には存在しないのはしょうがない。
ですね。文法は正直全部理解しておかないと、ダメかなと思いました。
まぁ数をこなすしかないですねw
文法/語彙
今週は分詞構文を勉強しました。
英文法の中でも激ムズの中の一つです。
分詞構文は話し言葉ではほぼ使わないので、読み書きができればいいですが、Writingになると色々と細かいルールがあってめんどいのでそれらを覚えないといけないです。
どこかでまとめますかね。
ライティング
。。。止まっている。。。やります。。
リスニング
毎朝散歩しながらPotcastをspotifyで聞いています。内容が英語中級者レベルで速さはそのままネイティブの会話を聞いていますが、ほぼ理解できていて気持ちよいですw
TVとか映画とか、ああいうのは正直全部理解できないのですが内容がそんなに難しくないと速さはそんなに気にならなくなりました。
一字一句単語を拾えているかはわからないけど、話している意味は絶対こうだ、ってのを自信を持って聞き取れている気はします。
この調子ですね。
スピーキング
発音でスランプにきた気がします。というのも、「喉からの発声」がわからなくなった。。。
大きく息を吸って息を吐きながらやると良さそうなのですが、それだとスッと話せないw
「はふっはふっ」みたいな呼吸しながら話すのは気持ち悪いですらね。練習あるのみか〜。
1月5週目
リーディング
ポーカーの本を163ページまで読みました。(17ページ読書)。
仕事中は情報の収集を英語で結構やる様にもなってきました。本当はそこまでカウントした方が将来自分がどれだけ英語を勉強してきたかを分析するにはいいんですが、さすがにそこまではできない。。。
文法/語彙
参考書を1週間で1単元進める取り組みを始めて1ヶ月。一応1月分はクリアしましたが、まぁしんどい。笑
年末までコンスタントに続けることができなさそう。なかなか平日時間取れないですね。
ライティング
また、全くしなくなっている。。。
リスニング
朝の散歩でのリスニングは継続。仕事中はYoutubeでライブニュース流すなどしています。早くドラマとか映画とかの速さと複雑さがわかる様になりたいですね〜。
スピーキング
英語は喉から発音する。と言われますが、1月の間はスランプでした。「息を大きく吸ってたくさん吐き出しながら喉を震わせて発声する」とレッスンでは教えてもらいますが、その意味が分かっても体はどうすれば良いのか分かっていない、できない、というスランプでした。
が、、、なんとそのスランプを少し抜けた気がします!!
英語をうまく発声するためのコツは、
- YouTubeで発声を教えている日本人の方の動画を見て真似する。
- ネイティブ(もしくはその道のプロ)にその声を聞いてもらう。
この二つだと思いました。今までなんでYouTube見てなかったんだろう。。。
日本人の方の英語の発声の仕方はまぁわかりやすいです。そりゃ同じ日本人なので同じやり方やればできますからねw
ただ、それで真似するだけではある程度までしか伸びないと思います。大事なのは現状とネイティブとの差をどれだけ埋めることができるかで、そのためにはプロに聞いてもらうほかありません。
とか偉そうなこと言いながら私はどこまでいくことができるのでしょうかね〜
最後に
2021年ももう1ヶ月が終わりました。私が英語を毎日勉強しようと決めて9ヶ月目です。
少しずつ成長している実感はあるのでこれからもコツコツ頑張って行きましょう〜。
Twitter(@mukku_life)のフォローしていただけると、1日1englishの投稿や移住関係の情報など流していますので参考してください。
まぁ実際はTwitterとかどうでもいいですが、海外移住に挑戦している方いらっしゃいましたらコンタクトくれると嬉しいです。本気で海外移住を目指している仲間が欲しいです。
私の海外移住の理由や計画の全貌についてはこちらで!
今年もよろしくお願いします〜